| 退職後の手続き |
| 必要書類を持って、居住地のハローワークへ行きます |
| ↓ |
| 求職票(ハローワークにあります)を記入します。 |
| ↓ |
| 簡単な面接を受けます。 |
| ↓ |
| 受給資格が決定します。 |
| ↓ |
| 7日間待機期間 |
| ↓ |
給付制限なし
(会社都合による退職など) |
給付制限あり
(自己都合による退職など) |
| ↓ |
↓ |
| 受給説明会に出席します。 |
| ↓ |
↓ |
| 失業認定日に出席します。 |
| ↓ |
↓ |
| 基本手当てが振り込まれます。 |
給付制限3ヶ月間 |
|
↓ |
|
失業認定日に出席します。 |
| ↓ |
|
基本手当てが振り込まれます。 |
図を見ていただくとお分かりの通り、「会社都合」と「自己都合」では、受給までに3ヶ月の差があります。
会社都合とは、いわゆるリストラや倒産などで退職を余儀なくされた場合です。
また、自己都合での退職でも、一定の条件を充たすことで、給付制限期間を待たず、失業保険が受け取れる場合もあります。(配偶者や、家族の病気・転勤などの事情)
自己の意思に反し、やむを得ず退職を決めた場合などは、ハローワークの担当者にその旨をキチンと相談しましょう。
こちらも参考にどうぞ 失業保険と退職金をすぐに、2倍もらった!会社を辞めて102万5,110円得した法 サポート版
|
|